2月10日(火) 嫌なことノート

とあるコラムサイトにて、「嫌なことノート」という本の情報があった。

http://www.itmedia.co.jp/keywords/iyanakoto_note.html

「嫌なことノート」の本から色々なコラムを書いているのだが沢山あるので、下記2つを読めば重要なところは押さえられているのではないか、と思う。

http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1411/05/news008.html
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1411/12/news020.html

なぜこのことについて書こうと思ったかというと、僕は昔「嫌なことノート」を10年ぐらい書いていたから。確か96年の6月頃から結婚する前の2007年の初めぐらいまで、かな。

書き始めた頃、日本でサラリーマンをしていたのだが、その時の仕事(コンピューターのサービスマン)が本当に嫌だった。個人ではなく企業のパソコンを扱っていたので、毎日東京23区の西側(新宿、渋谷、豊島、など)を電車で移動しまくっていた。そして顧客先に行くたびに、

「なんで壊れるんだ!」「来るのが遅い!」「壊れてたら仕事が進まない!」

と文句ばかり言われる。自分のせいじゃないのに怒られる。直しても「お疲れ様」と言ってくれるのはまぁ半分もいない。2割ぐらい。終わったらとっとと帰っていいよ、って感じ。

最初は大学の友達、先輩や会社の同期とかと飲みに言っては愚痴をこぼしてばかり。2年ぐらいずっとそうだったと思う。で、3年経ったときに転職しようとして失敗。まぁ周りからの反対とか自分でもそんな覚悟がなかったから、だと思う。

転職失敗の代わりに、一人暮らしを始めた。アパートを借りて。すごくボロいアパート。年中無休のお弁当屋が1階にあり、僕の部屋はその真上。会社が休みの日でも揚げ物の油っぽい匂いが部屋にも入ってきた、そんなアパートだった。

その頃からだったと思う。家に帰ってきてもアパートに一人だし、今まで愚痴を聞いてくれた友達、先輩、同期もだんだんと愚痴ばかり言う僕から離れていく感じがしたので、その誰にも聞いてもらえない愚痴を紙に書き出した。

最初は「あれが嫌だ」「これが嫌だ」ばかり。でも数ヶ月するとだんだんそれが客観的に見れるようになって、愚痴を書いた後に「じゃぁどうしたいんだ?」というのを自問自答するようになる。

その時に幼馴染が社内留学でバークレーに1年行く、という連絡をしてきた。で、「留学しよう」と決意。そこからは仕事の移動中の電車の中、待ち時間などは英単語の勉強ばかり。でも、愚痴はずっとノートに書いていた。そして97年の4月に渡米。

それからも大学の電気工学科に入るまでは、「英語ができない」とか愚痴を書きつつ、「じゃぁどうすればいいんだ」と色々と書いていた。学部に入ってからも「今回はテストができなかった。」「もう日本に帰らないといけないかも」と勉強で不安な気持ちを書き続けた。

日本からの友達の「結婚する」という報告にも、表面上はお祝いするも、ノートには「20代後半にもなって、仕事もしないで、結婚もしないで、オレは何をやってんだ!」とまた愚痴。「でも、決めたことは最後までやるしかない!」と締めくくる。

無事に卒業して、なんとか仕事を見つけてからも、「仕事ができない」とか愚痴は常にノートに書いていた。他にもプライベートのこととか本当に色々。でも、やっぱりノートに書くと「客観的に自分を見れる」から、それはそれで、その先へ進むためには良かったと思う。

そんなノートも結婚を機に卒業した。もう書くことはないだろうな、と思ったから。実際にもう書いてない。引越しをするときに全てを捨てようとしたら、あまりにも多すぎて何回かに別けて捨てた。

「嫌なことノート」のコラムを読んでいたら、その当時のことがよく思い出されて、思わず書いてしまった。もう遠い昔の思い出。まぁいいか・・・。

2月8日(日) Kくんの誕生日会

会社の日本人友達のKZYさんの息子さんKくんの6歳の誕生日。うちの長男と同じ2009年生。でも2月だから日本だと1学年違う。

今回のパーティ会場は「Color Me Mine」というポッテリー工房。ポッテリーとは既に焼いてあるお皿や陶器に色を塗って焼くとその色が染め上がる、というもの。

今回はちゃんとしたパーティ会場というよりは、工房の端っこにロングテーブルがあり、そこに参加者12人ぐらいが一緒に座って色と塗っていく、という感じ。最初に陶器を選べるのだが、長男は象、次男はカップケーキの形をした陶器を選択。

どんな色にするのかな~、と思ったら、意外と普通に着色。まぁよく考えてみると、うちの子供達は紙には色々な絵を描くし、塗り絵もするけど、こういう立体のものには色などを塗ったこともないので、どうしていいかわからなかったんだと思う。最後は僕も色々と手伝ってしまった。あぁ親ばか・・・。

塗り終わった陶器は後日引渡し、ということで、あとはおやつタイム。ピザや手作りカップケーキをいただき大満足。なんか見ていたら自分も何か塗りたくなってしまった。今度また家族で行ってみたいな。

そういえば、Kくんとは去年は何度かプレイデートをしたけど、後半はお互いに予定が合わなくてなかなか会えなかったので、また今年、どこか時間のあるときにプレイデートしたいな~、と思う。

夕方からは奥様が「ママさん飲み会」に参加のため、3人でお留守番。が!パーティで食べ過ぎたので、おにぎりだけをちょこっと食べてお風呂に入って就寝。お疲れ様でした。

2月4日(水) Math&Scienceナイト

今日は長男の通うキンダーガーテンのある小学校の全学年を対象に「Math&Scienceナイト」というイベントがあった。Mathは「算数」、Scienceは「科学」。うちの小学校は近隣でもかなりのマンモス校なので、イベントは2回に分けて実施。苗字がA~LまでとM~Zまで。人数が半分だけでも講堂には沢山の親子が集まりにぎわっていた。

我が家は僕が5時半に帰宅し早めの晩御飯。そして6時30分丁度に着くように家族全員で出発。
講堂の中では、いろいろなブースがあった。

「顕微鏡で小さいものを見る(ハチの足、花粉、しいたけの裏、など)」
「空気ロケット。ポンプを踏んでスポンジのロケットを発射」
「みかんは皮がついていると水に浮くけど、皮を剥くと沈む実験」
「さいころを振って出た目を記録していく」
「牛乳に合成着色液を入れると混ざらないけど、洗剤をつけると混ざる」

などなど。6時半から8時だったが、とにかくどのブースも楽しくて、あっという間の1時間半。子供たちも「楽しかった~」と喜んでいた。

このイベント、かなり前からボランティアを募っていたが、うちはさすがに子供が小さいのでパスしたが、将来子供たちが大きくなったらやってみたいな~、と思った。

2月3日(火) 節分

今日は節分。ここ最近、ひらがな教室や日本語のプレスクールなどで節分について色々と工作を作ったりしてきたので、今年は我が家でも節分を実施。

奥様は太巻きの代わりに手巻き寿司を用意してくれた。子供たちにはまだ刺身などの生の魚を食べさせてはいないので、納豆、きゅうり、いくらだけ。大人はもちろん、色々なお刺身を。

お腹が一杯になった後は、僕が鬼のお面を被って登場。噂によると、パパが鬼になっても怖がってしまう子供もいるらしいが、うちの子供たちは「わーい、パパの鬼だぁ~」と思い切りマメを投げつけてきた。普段はボールとかうまく投げれないのに、こういうときだけはコントロールがいい。いつも怒られているからその腹いせか?(笑)。

最後に歳の数だけマメを食べておしまい。そういえば、昔の写真で僕と弟が節分をやっている写真があったのを思い出した。こういうのって受け継がれていくんだなぁ~。